幼稚園や保育園で子どもに大人気!
新聞紙を使った帽子の作り方をご紹介します。
作った帽子はお店屋さんなどのごっこ遊びやお面などの制作遊びにも応用することができますよ。
用意する材料
- 新聞紙・・・1枚
用意する道具
特になし
新聞紙帽子の作り方【図解】
【 1 】新聞紙を1枚用意
それでは新聞紙帽子を作ってみましょう。
まずは新聞紙を1枚用意します。
(1部ではなく1枚です。)
【 2 】新聞紙を手順に沿って折っていく
最初は用意した新聞紙を横にします。
この時、上がめくれるような状態にします。
新聞紙は真ん中の折り目に合わせ、下の両端をななめに折ります。
すると逆三角形のような形になったと思います。
逆三角形に折ったら全体を180度反転させます。
反転させたら新聞紙の下を2回折っていきます。
まず1回目。
そして2回目。
2回折ったら新聞紙全体を裏返しにします。
裏返しにしたら、新聞紙の両端を真ん中に谷折りします。
ここまで折ったら、先ほどと同じように新聞紙の下を2回ほど折り曲げます。
まず1回目。
そして2回目。
2回折り上げたら、中の隙間に入れます。
隙間をすこし持ち上げると中に入れやすいですよ。
中に入れたら、新聞紙の上の三角部分も中に折り込みます。
【 3 】最後に形を整える
ここまでできたら、最後に形を整えます。
形を整えたら新聞紙帽子の完成です。
ちなみに今回は新聞紙を1枚使って帽子を作りましたが、半分のサイズだと一回り小さな新聞紙帽子ができあがります。
子どもの頭のサイズに合わせて作り分けてくださいね。
作り方のポイント
新聞紙が1枚あれば手軽に作ることができる点がポイントです。
5歳児(年長児)くらいになれば、作り方を教えてあげれば一人でも作ることができると思います。
もし遊んでいる途中で形が崩れてきそうだったら、セロハンテープなどで補強してあげるといいですよ。
遊び方
完成した帽子は縦にかぶっても横にかぶってもOK!
お店やさんごっこやままごとなどのごっこ遊び、動物の顔をつけてお面などに活用してください。