幼稚園や保育園の折り紙の活動におすすめしたい動物の熊の折り方をご紹介します。
手順が簡単ですので短時間で楽しめますよ。
題材が動物で親しみやすいので折り紙の導入にもぴったりです。
用意する材料
- 好きな色の折り紙・・・1枚
用意する道具
- クレヨン
使用する道具はこちらのページで詳しくご紹介しています。
熊の作り方【図解】
【 1 】好きな色の折り紙を用意
それでは作ってみましょう。
まずは好きな色の折り紙を1枚用意します。
今回は茶色の折り紙を使って作りたいと思います。
【 2 】折り紙を裏にして折り始めよう
最初は折り紙を裏にして三角に折ります。
上半分を下半分に谷折りします。
三角に谷折りしたら、3分の1くらいずつの間隔になるように、三角の両端を谷折りしていきます。
今度は先ほど折った部分を外側のフチに合わせるように谷折りします。
両端を谷折りできたら、次は折り紙の下の部分を上に谷折りします。
2枚重なっていると思うので、1枚だけ手前に谷折りします。
折ったら反対にして同じように下の角を上に谷折りします。
だんだん熊らしくなってきましたね。
ここまでできたら再度全体をひっくり返します。
そして耳の部分を手前にすこしだけ谷折りします。
折ったら、下の角も同じようにすこしだけ谷折りします。
ここまでできたら全体をひっくり返します。
【 3 】クレヨンで表情を描いたら完成
最後は用意したクレヨンで熊の顔に好きな表情を描きます。
クレヨンで自由に熊の表情が描けたら完成です。
作り方のポイント
手順が簡単なかわいい熊の折り紙です。
初めて折り紙を経験する導入の題材としておすすめです。
実際に保育現場で子どもに指導するときは、やや大きめの紙を使って作り方を教えると良いと思います。
遊び方
作った動物は友だち同士で見せ合いっこしたり、そのまま壁面として飾ったりしてもかわいいですね。
帰りに家に持ち帰られるようにすると、保護者にも今日の様子が伝わります。