はじめに

ピヨてぃー
ピヨてぃー

皆さん、こんにちは!
メンズ保育へようこそ!

しょうへい
しょうへい

将来は保育の仕事をしたいと思っているんだ!

でも、男の人が保育ってあんまり情報が無くって、、分からないから教えてほしいよ〜

ピヨてぃー
ピヨてぃー

了解!

最初は不安だと思うけど、役立つ情報をどんどん伝えていくよ!任せて!

運営者について

はじめまして、ブログ「メンズ保育」の運営をしているテツヤと申します!

簡単なプロフィール
  • 現在、保育科の大学に通う”ふつーの”男子保育学生
  • 幼いころから保育に興味があり、現在は幼稚園の先生を目指す
  • 「保育園実習」や「幼稚園、児童養護施設でのアルバイト」をして感じたこと、「保育に関する役立つ情報」を発信中
  • 男性保育士に関する情報が少ないと感じ、2025年2月よりブログ「メンズ保育」を立ち上げる

ブログの立ち上げ理由と目的

日本では現在、男女平等の社会になりつつありますが、保育の現場では男性保育士の数は全体の約7%と少なく、依然として女性社会となっているのが現状です。(厚生労働省「保育士等に関する関係資料」より)

特に、保育士や幼稚園教諭を目指す男子学生や転職希望の男性に向けた情報は非常に限られており、男性が保育現場を目指すうえでの悩みや不安を知る機会は少ないのが現状です。

このブログでは、これから保育士・幼稚園教諭を目指す男子学生や転職希望の男性に向けて、「男性が保育現場を目指すうえで感じやすい悩みや不安に寄り添う情報」を発信していきます。

このブログで取り上げているテーマ

これから保育業界に進む男性が、少しでも安心して学び、働けるような環境をつくるために、
実体験をもとに役立つ情報を届けていきたいと思います!

読者の皆様へ

保育業界に興味はあるけれど、「男性だから不安」「相談できる相手が少ない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
私自身も、同じような悩みを抱えながら学ぶ中で、不安や疑問に直面することも多くありました。

このブログでは、私が実際に経験したことをもとに、男性が保育士・幼稚園教諭を目指すうえでのリアルな情報を、現役の男子保育学生の視点から記録しています。

「自分だけじゃない」と思えるきっかけになったり、少しでも不安を和らげることができたら嬉しいです。

これから保育を目指す方、すでに現場で働いている方、転職を考えている方——
どんな方でも気軽に読んでいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

登場人物

しょうへい

保育士を目指す男子保育学生。保育に関しての不安が多く、考えれば考えるほど悩みが尽きない。
それでも、保育の世界で頑張りたいという気持ちは変わらない。

ピヨてぃー

保育業界の知識が豊富な、頼れるひよこ。しょうへいの疑問や不安に優しく答え、サポートしてくれる存在。「大丈夫!こうすればいいよ!」と、いつも前向きにアドバイス!